リサイクルの大切さ知って

過去記事
環境を守ることの大切さを伝えるサントリーの青柳利美さん(右)=可児市大森、バロー人材開発センター

可児市、サントリー、バローが親子向け講座 ボトルtoボトル 循環型社会の実現へ啓発

【2022年08月03日(水) 岐阜新聞 朝刊】

 可児市とサントリー、バローが連携して、持続可能な開発目標(SDGs)と環境に対する啓発に力を入れている。7月に同市の広見小学校でリサイクルを推進するための授業を行ったほか、同市大森のバロー人材開発センターで「親子で食・プラ講座~環境博士への道~」を開き、訪れた12組29人の親子に、分別の大切さを伝えた。

環境を守ることの大切さを伝えるサントリーの青柳利美さん(右)=可児市大森、バロー人材開発センター

環境を守ることの大切さを伝えるサントリーの青柳利美さん(右)=可児市大森、バロー人材開発センター

 3者は使用済みペットボトルを新たなペットボトルへ再生するリサイクル(通称ボトルtoボトル)推進で協定を結んでいる。SDGsの大切さは分かるが、どう行動するのか分からない人が多いとして、夏休みに親子で環境について考える機会をつくった。
 講座では、サントリーの青柳利美さんが「ペットボトルは9割ほどが卵パックや繊維などにリサイクルされているが、結局最後はごみになる」「ペットボトルになるのは現状で2割程度」などと説明。ボトルtoボトルは、永遠に資源として使える循環型リサイクルとして有効なため、「いずれは全てをボトルtoボトルにしたい。そのためにはキャップやラベルとの分別、飲み残しをしないよう一人一人が心がけてほしい」と話した。
 同市はカーボンニュートラルの取り組みを説明し、バローはサーモン、イカのさばき方講習を開き、環境を守ることが食を守ることにつながると伝えた。参加した寺澤幸汰君(10)=同市下恵土=は「飲みかけでボトルを捨てないようにする。教えてもらったことを周りにも伝えたい」と話した。
 同市環境課の中島めぐみさんは「子どもに対する啓発を重視している。環境や食など、企業が持つ強みを生かしてもらい、今後も連携していきたい」と話した。サントリー担当者の光森秀典さんは「循環型社会の実現には、多くの人に取り組んでもらわなければならないが、啓発活動は企業だけでは限界がある。自治体、企業が連携した活動が他の地域にも広がってほしい」と話した。

脱炭素、理解深める

クイズや木工教室 山県市でイベント

【2022年08月03日(水) 岐阜新聞 朝刊】

 山県市脱炭素協議会のイベント「サステナブル山県」が、同市大桑の四国山香りの森公園で開かれ、大勢の親子らが体験ブースに参加し、持続可能な開発目標(SDGs)や脱炭素を身近に感じた。

県産木材の廃材に色を塗る参加者=山県市大桑、四国山香りの森公園

 同市は6月、温室効果ガスの排出削減を目指す「世界気候エネルギー首長誓約」に県内で初めて署名し、脱炭素に向けた政策に取り組んでいる。市民にも取り組みに対する理解を深めてもらおうと、イベントを企画した。
 会場にはバードコール作りやバスクイズ大会のブースが設けられた。岐阜中央森林組合は木工教室を開き、参加者が県産木材の廃材に色を塗り、ペンダントや首飾りを作った。太陽やアニメキャラクターを描いた同市の美山小学校3年の山菅詩さん(9)は「思った通りにできて楽しかった。家に飾りたい」と話した。

戻る